ページ

ラベル InfoPath の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル InfoPath の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月1日金曜日

◆InfoPathドキュメントのリンクを短くする

SharePointでホストされているInfoPathドキュメントのリンクをアドレスバーでコピーすると、なが~いパラメータ付きのパスになってしまう。

ちょっと長すぎてメールに張るのがためらわれる時は以下の操作で送ると良い。

  • 一覧画面(リスト画面)上部の「ライブラリーツール」「ライブラリ」をクリック
    image
  • 対象の行にチェックを付けて「リンクを電子メールで送信」をクリック
    image
  • するとパラメータを含まない短いURLを表示してくれる

これでOKとなれば良いのだが、このパスは拡張子が「xml」なので環境によってブラウザで表示されない。

ライブラリの設定でブラウザで開く指定が必要だったり。クライアント側にInfoPathが入っていたりするとInfoPathで開かれたりする。

Officeをデフォルトインストールして、たまたまInfoPathが入っていたりすると混乱してしまうだろう。

どうしたものかと調べていると、「ブラウザで開く」というパラメータがあった。

http://hogehoge/hoge.xml?OpenIn=Browser

これが確実なのか良く判らないがとりあえずは良さそうな雰囲気だ。

2011年9月5日月曜日

◆InfoPathのセキュリティに関する通知を抑止する

SharePointのフォームをカスタマイズするために、InfoPathを触ってみた。
DBに接続したフォームをプレビューすると「Microsoft Office InfoPath のセキュリテイに関する通知」が表示される。
image

毎回出るとちょっと鬱陶しいので、これを抑止する事とした。
(セキュリテイ的にどうよ、という話は置いておいて)

IEの「インターネットオプション」「セキュリティ」タブで「ローカルイントラネット」を選択し、「レベルのカスタマイズ」ボタンをクリック。
image

「設定」「その他」で「ドメイン間でのデータソースアクセス」の「有効にする」をチェックする。
image

私が最近チェックした記事