ページ

2011年3月23日水曜日

◆Windows Live Writer で SyntaxHighlighterプラグインを使ってBloggerに投稿する

Syntax Highlighter自体はプラグインの追加から簡単にできる。
しかし、それだけでは色付けはされずブログサイトの方にも設定が必要なようだ。

私はWEB系に疎いので自前でごねごねするのは勘弁ね。
って事で探していたところ以下のサイトで簡単な方法を見つけた。
yan note: BloggerでSyntaxHighliterを使うには?

FaziBear: Blogger Syntax Highlighterにアクセスし「this」のリンクをクリック。
image

以下の画面が表示されるので「Add To Blogger」をクリックすると、
image

こんなふうに怒られた。
image

設定を変えてセキュリティを弱めれば実行出来るのかもしれないが、調べるのが面倒なのでFireFoxで試してみたところ、上手く行った。

画面にウィジェットが追加され、以下の表示が意味もなく入ってしまうが、一番下に持って行ってとりあえず良とした。
image

以下はC#のソースを表示した例である。

  1. using System;  
  2. using System.Collections.Generic;  
  3. using System.ComponentModel;  
  4. using System.Data;  
  5. using System.Drawing;  
  6. using System.Linq;  
  7. using System.Text;  
  8. using System.Windows.Forms;  
  9.   
  10. namespace PubsDetail  
  11. {  
  12.     public partial class Form1 : Form  
  13.     {  
  14.         public Form1()  
  15.         {  
  16.             InitializeComponent();  
  17.         }  
  18.   
  19.         private void authorsBindingNavigatorSaveItem_Click(object sender, EventArgs e)  
  20.         {  
  21.             this.Validate();  
  22.             this.authorsBindingSource.EndEdit();  
  23.             this.tableAdapterManager.UpdateAll(this.pUBSDataSet);  
  24.   
  25.         }  
  26.   
  27.         private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)  
  28.         {  
  29.             // TODO: このコード行はデータを 'pUBSDataSet.authors' テーブルに読み込みます。必要に応じて移動、または削除をしてください。  
  30.             this.authorsTableAdapter.Fill(this.pUBSDataSet.authors);  
  31.   
  32.         }  
  33.   
  34.         private void Form1_KeyDown(object sender, KeyEventArgs e)  
  35.         {  
  36.             switch (e.KeyCode)  
  37.             {  
  38.                 case Keys.PageUp:  
  39.                     this.authorsBindingSource.MovePrevious();  
  40.                     break;  
  41.                 case Keys.PageDown:  
  42.                     this.authorsBindingSource.MoveNext();  
  43.                     break;  
  44.             }  
  45.         }  
  46.     }  
  47. }  

出来れば横スクロールが欲しい気がするが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

私が最近チェックした記事